七夕の準備 グループホーム

グループホームでは7/7に向けて少しずつ七夕の準備をしておりました。七夕に欠かせない飾り付けを折り紙で職員と一緒にちょっとずつ作っていきました😊

レクレーションの時間に皆さん上手に折って、広げて、のりで貼り付けての作業を真剣にされておられました。飾り付けが完成すると嬉しそうに並べておられました。

七夕会 1号館

あじさい1号館では、七夕会を開催しました。

笹の葉に願い事を書いた短冊を結び付けたり、七夕の歌を歌ったり美味しいゼリーのおやつを頂いたり、七夕には素麺を食べるということで昼食にお出ししました。また童心に返って頂き夏と言えば祭り、祭りと言えば金魚すくい・・・を楽しんで頂きました。(笑)

願い事は、ここでは内緒にしておきますが叶う様に祈っています。金魚すくいも、みなさんお上手に何匹もいっぺんにすくわれる方や、紙が破れて大笑いをされたりと楽しんでおられました。

今夜はお天気が悪く天の川や輝く星空を見ることはできませんが、七夕会では明るく輝いた笑顔をたくさん見ることが出来ました。

これからも入居者様が笑顔になるイベントを企画させて頂きます。(笑)

火災訓練(本館)

グループホームや1号館と同じく、本館も火災訓練を行いました。厨房から出火の想定で訓練を行った後、アルソック様ご指導のもと1号館と合同で消火訓練を行い、消火器の使用方法などを教わりました。

訓練後の反省では、「消火器が意外に重く、持って走るのが大変だった」との声があり、実際に火災が起こったときの動きなどを交えながら、色々なアドバイスを頂きました。

火災避難訓練(日勤帯想定)1号館

あじさい1号館では、日勤帯想定の火災避難訓練を開催しました。役割分担を決めて、それぞれが動きを確認しながら、入居者様の安全に配慮して行いました。初期消火から通報、そして入居者様の安否確認や逃げ遅れている方はいないかなど注意したり、避難された入居者様の表札を外したり、避難先での健康チェック、最終的な避難状況の報告の仕方についても一つ一つを確実に行えるようにしました。協力して頂いたアルソック様からも、実際の火災時の避難先の確認や、避難ルートの障害物の有無や段差などにも注意が必要であるとの教えを頂きました。一つ一つの動きに対してもアドバイスをして頂きました。有事の際には今回のアドバイス等を活かせる様に、日々頭の中でも反復しながら業務にあたることも大切であると思いました。

アルソック様 ありがとうございました。

ハラハラ(>_<)ドキドキ💓 グループホーム

ここ数日雨が降り続いており、なかなか外に出られる機会が減っております。グループホームでは雨が降っていても元気に楽しく過ごして頂くよういろんな遊びを取り組んでおります。

今回は黒ひげ危機一発で皆さんがハラハラドキドキしながらいつ黒ひげが飛び出すかわからない様子を撮りました。黒ひげが飛び出した時は笑い声が聞かれました。

避難訓練 グループホーム

6/28にグループホームでは避難訓練を行いました。アルソック・消防署のかたと一緒に昼間想定で避難訓練を行い、消火訓練の練習も行いました。

「居酒屋あじさいや」2号店開店(本館)

あじさい1号館で大盛況だった居酒屋が、本館にもオープンしました🍺

いつもとは違う雰囲気の中で、美味しいお料理を頂き、「あら汁は滅多に食べられないし、汁が本当に美味しかった!」「牛スジはとても柔らかく煮込んであったよ」等、嬉しい声がたくさん聞かれました。

今回も『紺屋』様のご協力により開催できましたこと、心より感謝申し上げます。

美味しいおやつがいっぱい グループホーム

梅雨の時期がなかなか終わらず、雨が降ることが多く中で過ごされることが多くなっております。6月の中頃立派なスイカを頂きまして、15時の間食の時間で食べて頂いたり、日曜日はおやつ作りを毎週行っております。おやつ作りに添えて提供しました。皆さん美味しそうに食べられました。

あじさい喫茶開店 1号館

あじさい1号館に「あじさい喫茶」がオープンしました。

「カランコロン♬いらっしゃいませ」

不定期に開店する喫茶店であり、今回は「パンケーキセット」をご用意して入居者様をお招きしました。席に着いて頂き目の前で焼いて差し上げて、あったかいままを食べて頂きました。開店前から心配される入居者様や、開店準備を手伝って頂いたり、料理の苦手な若手職員も奮闘して色んな形や、焦げたりとハプニングはありましたが、孫を見守る様に入居者様も「あーやるんよ、こうじゃーね(笑)」と声をかけておられました。入居者様と職員が一緒に楽しみ盛り上がりました。

あじさい喫茶オープンです。
本日のメニューです。
「あじさい喫茶」でした。

「またの、ご来店をお待ちしております。ありがとうございました。」(笑)

🐌洗濯物が乾きにくい時期に入りました

あじさいでは、入居者様の洗濯物を職員が日々行っています。

入浴後、汚染時、パジャマ、エプロン等々。

男性職員も山のような洗濯物を畳んでおります。

梅雨に入ると洗濯物が乾きにくくなりますが、頑張りましょう!!