🐌AED 救命救急

あじさいには全事業所にAEDが設置してあります。

AEDとは心肺停止が確認された際に、電気ショックを与える機械です。

突然の事態に対応できるよう訓練を重ねています。

🐌カスタマーハラスメント

施設で働く職員の心を守るために・・・

ハラスメントについて1年に1回、職員間で話し合いを行っています。

入居者の方のケアをしている中で、つねられる・噛まれる・蹴られる。

抱きつかれる・罵倒される等の意見が出ました。

でも職員はみんな、入居者さんが決してわざとしていることではないことを

理解しており、自分の気持ちもコントロールしながら関わっています。

職員間でその時の感情を吐きだす場面も私としては大切にしたいです。

🐌施設内研修 虐待・身体拘束

あじさいでは、毎月様々な研修を実施しています。

施設内で虐待、身体拘束が起きるのは『知らない』ということからです。

あじさいで働く職員は、虐待とは何か、身体拘束とは何かを定期的に研修を

行い学んでいます。

7月お誕生日会(本館)

今月本館では4名の入居者様がお誕生日を迎えられました。 誕生日会の最中に統括がミニトマトを持って来られたので、皆さんトマトと一緒にパチリと記念撮影をしました。畑をされていた方も多く、旬のトマトを手に持たれ懐かしむ声もチラホラ… 4名の入居者様お誕生日おめでとうございました。

メロンとスイカ🍈🍉(本館)

入居者様のご家族様よりメロンを頂きました。スイカは理事長からの差し入れで、どちらも「あまーい!」と入居者様も大変喜ばれ、旬の果物を美味しくいただきました。

ごちそうさまでした☺️

七夕会&外でお茶会 グループホーム

七夕会では明誠高校の実習生と一緒に短冊に願い事を書いて、七夕へ飾りました。今年は曇り空ではありましたが、夜には星が見えていました。皆さんの願いが叶うといいです✨

違う日には天気が良かったので、午後のお茶時間を外で行いました☕🍩

七夕🎋(本館)

本館でも7月7日に七夕会を開きました。当日は近隣の高校生が実習に来られていて、一緒に笹の飾り付けを行い、職員の吹くオカリナに合わせて七夕さまの歌を歌ったり、ミニ手品ショーもあったりと楽しい時間を過ごしました。おやつの冷やし甘酒も好評でみなさん美味しそうに飲まれていました。

実習生が来られました② 1号館

先月に引き続き、明誠高校から実習生が来られました。若いっていいですね。皆様パワーをもらって更に活気が出ました。ここでの学びを今後の学習に活かしてもらえると幸いです。

七夕 1号館

令和7年7月7日、トリプルセブンの七夕を迎えました。皆さんに短冊を書いてもらい飾ってもらいました。願いはいろいろありますが、皆さん家族思いな願いが多いですね。七夕のご様子とあじさいの日常をお届けします。

6月誕生日会 グループホーム

6月に誕生日を迎えられた方が2名おられました。2名の方は同い年の88歳の誕生日会をお祝いしました🎉入居者様1人1人からお祝いの言葉を頂き、イチゴケーキを美味しく頂きました😆