あじさい本館、家では昨日7月生まれの方の誕生日会を開催しました。皆さんで美味しいケーキを頂きました。職員の手作り誕生日カードをプレゼントしました。喜んでいただけてよかったです。
あじさい本館、家では昨日7月生まれの方の誕生日会を開催しました。皆さんで美味しいケーキを頂きました。職員の手作り誕生日カードをプレゼントしました。喜んでいただけてよかったです。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?これから、さらに厳しい暑さがやって来ます。そこで、グループホームでは、入居者の皆様に少しでも「涼しさ」を感じていただこうと思い、スイカ割りに挑戦していただきました。タオルで目隠しされた入居者様は、周囲の「前、前」「右、右」という声を頼りにスイカ(ビーチボール)に近づき「そこ!!」という合図で力いっぱいスイカを割られました。皆様のたくさんの笑顔が見受けられ「楽しかった!」「スカッとした!」という感想も聞かせていただけました。実物のスイカは、昼食のデザートとしてお出しすると「冷たくて美味しい!」「甘いね!」と大変喜んでいただけました。これからも入居者の皆様が『夏バテ』されないよう室内の温度調節に気をつけ、水分をこまめにとっていただこうと思います。
今日は、7月7日七夕です🎋
グループホームでは、レクリエーションの時間を利用して、「七夕会」を開催しました。会では、事前に折り紙で作った「七夕飾り」や入居者様の願い事を書いた「短冊」を笹竹に飾り付けました。やはり皆様の願い事は「健康」に関することが多かったようです。七夕に雨が降ると「織姫様」と「彦星様」が天の川🌌を渡ることができないと言われ、1年に1度だけ出会うことが出来る今夜も昨年同様、出会うことが出来そうにありません😢しかし、入居者の皆様の願いは強く、叶うことだと信じています。また、3時の「おやつ」には、「杏仁豆腐」に「クラッシュゼリー」をトッピングした職員手作りのおやつを提供させていただきました。皆様、口々に「色がきれいだね」「冷たくて美味しい」と喜んで召し上がられました。例年であれば、益田児童館で行われる「七夕祭り」に参加するのですが、開催されることのない現在、施設内でも皆様に楽しんでいただけるイベントをこれからも積極的に行っていこうと思います☺️
「私の願い事」
「叶いますように…」
「七夕おやつ」
ちなみに7月7日は「そうめんの日」でもあり、昼食は「七夕そうめん」と「いなり寿司」でした😋
あじさい1号館では、七夕飾りをして願いを叶えてほしい気持ちを綴りました。
七夕・・・彦星と織姫は、実は恋人ではなく夫婦だったんですね。1年に1度しか会えない境遇であるが故に、会えた時の思いはひとしおですよね。コロナ禍で家族が自由に会えない現在、元気に会えることを七夕の短冊に願いを込めて飾ります。
「会いたい」
「元気ですか」
「会えますように・・・」
あじさい本館、家では今年は七夕が平日という事で本日七夕会を開催しました。この日までに職員が竹を用意して、入居者様と一緒に飾りなどを作られ、願いの書いた短冊も一緒に作りました。皆さん七夕の思い出や、どんな願いをしてきたかという話で盛り上がりました。事前に竹を用意していただいたスタッフの方、一緒に短冊や、飾り付けをしていただいた入居者様方のおかげで、素晴らしい七夕会になりました。中々コロナウイルスの為イベントが出来ない状態の中、こうして入居者様に季節を感じていただく行事が出来てよかったなぁと思います。皆様の願いが叶いますように。
今年もグループホームでは、入居者様のご家族様より、沢山の益田産「アムスメロン」をいただきました。ありがとうございました。毎日、昼食後のデザートとして皆様、美味しくいただいております。そしてこの度、皆様今年初めて見る「スイカ」をご家族様よりいただき、3時のおやつとして、いただきました。入居者の皆様は「今年初めて食べる」「甘くて美味しい」と大変喜ばれておられました。「メロン」や「スイカ」は、食べると水分補給にもなり、これからの時期には、嬉しい食べ物です。これからやって来る暑い夏を乗り越えるため、これからも職員で様々な工夫、対策をしていきたいと思います。
あじさい本館では日曜日に今年の七夕へ向けて、入居者様に短冊に願いを書いていただきました。
皆さん悩みながら書いておられました。「元気で過ごしたい」、「健康第一」など皆さん体調の事を書かれる方が多かったです。皆様の思いを感じ、私達スタッフも入居者様の健康をサポートできるよう、力を合わせて日々努力していきます。
あじさい1号館の花壇の『あじさい』も色づき咲いています。
あじさいの花言葉には、花の色によって花言葉があるようで、「辛抱強い愛情」「寛容」などがあり、また咲いたらずっと同じ色ではなく、根っこから吸う成分によって色が変わることから「移り気」という言葉もあるそうです。更には「和気あいあい」「団らん」「家族」という言葉もあります。あじさい全施設においても、入居者様、家族様、地域の皆さま、職員が「家族」のような繋がりをもった関係性を築いていきたいと思います。地域に根付き、色んな事を吸収させて頂き、変化に対応出来る施設を目指したいと思います。6月には、例年であれば「あじさい祭り」と称してイベントを開催して参りましたが、コロナ禍で出来ておりませんが、コロナが収束し来年には「あじさい」施設一丸となって盛り上がるイベントを開催出来るように願っております。
あじさいの季節に思う気持ち・・・
あじさい1号館では、6月生まれの入居者様の誕生日会を開催しました。
誕生日の入居者様の中には、101歳を迎える方もおられ、皆でお祝いする事が出来て嬉しく思います。よく食べ、よく笑い、目が合うとニコッと素敵な笑顔を見せて頂けるほど、お元気にお過ごしです。『笑う門には福来る』とも言いますが、長生きの秘訣はやっぱり笑うことだなと教えて頂いているように思います。入居者様それぞれの人生を歩まれて来られて、人生の節目を・・・それも誕生日を共にお祝いし、楽しい時間を過ごさせて頂き感謝しています。コロナ禍で家族様に会えない時期でありますが、たくさん盛り上げて、たくさん笑顔があふれることを企画していきたいと思います。家族様にも、その場の雰囲気が少しでも伝われば幸いに思います。
『お誕生日おめでとうございます。』
お誕生日の方々です。
『祝101歳! おめでとうございます!』
『こがーにお祝いしてもらって・・・嬉しかった』と言ってくださる。
美味しいケーキを・・・ありがとう。
『おめでとうございます。』
『おめでとう』
『おめっとさん』
『おめでとうございます!』
『おめでとうございます。』
みんなでお祝いです。ケーキも頂きま~す♡
お祝いに皆で歌いましょう♬
あじさいの咲く季節
昨日は父の日でした。あじさい本館では昨日男性入居者様に家族様から素敵な贈り物がありました。職員が家族様からの手紙を代読さしていただき入居者様は感動されていました。
そして、昨日は6月の入居者様の誕生日会がありました。
皆さんでお祝いして誕生日ケーキをいただきました。
©NPO法人あじさい-島根県益田市 | 管理者ログイン |