誕生日会、ミニ演奏会

あじさい本館、家で8月生まれの方の誕生日会を開催しました。8月生まれの方6名1人 ずつ職員から気持ちのこもった誕生日カードをプレゼントしました。皆さん喜んでくれてよかったです。誕生日会の楽しみは、プレゼントとケーキ、今回も美味しいケーキをいただきました♪

そして、昨日の夕方には昔からハーモニカが趣味で、あじさいに来てからも居室で吹いておられる入居者様に廊下にて、演奏会をしていただきました。演奏を聴かれた方から拍手や、アンコールなどあり大盛況でした。演奏された方も「聴いてもらえて嬉しい」と嬉しく話されていました。。

8月の誕生日会

あじさい1号館では、8月生まれの入居者様の誕生日会を開催しました。

入居者様にも色んな人生がある様に、好きな事や、特技などをお持ちの方がいらっしゃいます。歌が好きで若い時は仲間と一緒に盛り上がったり、字がお上手で先生をされておられたり・・・お祝いの色紙を描かせて頂くときに、色んな話しを聞かせてもらっている時は、良い顔をされておられます。好きなことがずっと続けられるようなサポートを行っていきたいと思っています。

「お誕生日、おめでとうございます。」

「笑顔で過ごし、長生きしてください。」

「似とるかの?笑」

「ありがとう」

「乾~杯~、おめでとう」

豪雨から一夜明けて…

昨日の豪雨のため、益田では高津川の水位が氾濫危険水位を上回ったため、高津地区、吉田地区に警戒レベル4「避難指示」が発令されました。幸町にあるグループホームは、益田川のすぐ側に建物があるため万が一、夜中に避難するようなことになると更に危険になるため、警戒レベル3の「高齢者等避難」が発令される前に、夕食を済ませ津田町にある「あじさい1号館」へ全員避難しました。慣れない所で、入居者の皆様は、あまり良く眠れなかったご様子ですが、幸いにも大きな災害や事故もなく、今朝早く無事に幸町に帰ることができました。これも日頃からの避難訓練、命を守るいち早い行動が良かったのだと思います。ご自分の居室に戻られた入居者様は、安心したご様子で、職員が声掛けに伺うまで、ぐっすり眠られておられました。そして午後からは、美味しい物を食べていただき、ゆっくりしていただこうと思い、男性職員お得意の「抹茶釜ケーキ」を焼き、「コーヒー」と一緒に召し上がっていただきました。皆様からは「ホッとする」「やっぱり慣れた所で、美味しい物を食べるのが一番!」と言っていただき、夕食前には、「さつま芋の茎」の皮を剥いていただき、日常の生活に戻りました。明日の朝食が楽しみですね☺️

夏の思い出・・・

あじさい1号館では、スイカ割りを楽しみました。

夏の思い出と言えば、海に、花火に、スイカ割りですね。親と楽しんだり、友達と楽しんだり、子供と楽しんだりと入居者様それぞれに懐かしく楽しかった思い出があると思います。入居者様にとっての楽しみや喜びの支援をするということからも、良き時代を思い出して頂き、おもしろ可笑しく笑って過ごして頂きたいとイベントを開催しました。スイカのボールをたたいたり、ビーチバレーのようにボールと遊んだ後は、みんなで美味しくスイカを頂きました。真剣になったり、笑顔になったり、楽しいことっていいですね。また、みんなで盛り上がりましょう。

「今日は、スイカ割りで~す」

「えい~!」

「大っきいなあ・・・何キロだ?」

「甘~い♡」

「美味し」

花火の飾り付け

夏を満喫しました。笑

スイカ食べました〜🍉

夏になり、「スイカが食べたい」と声が多く聞かれ、先日の日曜日にスイカが来ました♪生のスイカを見て持ちながら笑顔がこぼれました。そして、スイカのボールでスイカ割りゲームをし、風船バレーを指示て、しっかり体を動かされ、美味しくて甘いスイカを皆で頂きました。皆さんから「嬉しい、美味しい、楽しい」と言っていただけました。また楽しいイベントを企画していきたいと思います。

 

 

寿司〜夏

あじさい本館・家では本日昼食にサラダ寿司が出ました〜

1ヶ月に1回はお寿司メニューがあり、皆様毎回楽しみにされておられます。

いつもはお魚が入っているお寿司ですが、今回は夏野菜が入っているお寿司です。皆様から「珍しいね」と声がありました。食べられると「美味しい」との声が聞けてよかったです。

打ち上げ花火🎆

今年も残念ながら、益田の祇園祭、水郷祭が中止となってしまいました。しかし、グループホームの廊下には、3尺玉の特大花火が打ち上げられました。この大きな花火は、すべて入居者様が折った折り鶴で出来ているんです!指先の運動をかねて、日頃から沢山の鶴を折っていただき、女性職員が、見事に夏の夜空に大輪の花を咲かせてくれました。この花火をご覧になった入居者様は「出来た!すごい綺麗ね✨」と大変驚かれ、まるで本物の花火が打ち上げられた時のような歓声のようでした。これからも指先を使った手作業を無理なくしていただき、脳の活性化を図っていただけたらと思います👋

#打ち上げ花火#折り鶴

お誕生日おめでとうございます🎉

本日、8月2日は89歳になられた入居者様のお誕生日でした。そこで、グループホームでは、お誕生日をお祝いし、お誕生日会を開催いたしました。入居年数が7年となるお方で、入居当初から今でも毎朝、ご自分で体操を続けられておられます。お誕生日会では、皆様のお祝いのお言葉に対し、しっかりお礼を述べられ、お誕生日ケーキには、娘様から頂いたドーナツに生クリームとフルーツで、デコレーションして召し上がっていただきました。お誕生日を迎えられた入居者様は、大変喜ばれ、皆様と笑顔でお誕生日会を行うことができました。やはり、お誕生日当日にお祝いしていただくと、嬉しいものですよね☺️

夏といえば、これ🍧

グループホームの今週の日曜おやつは『かき氷‼️』でした。かき氷といえば、お祭りなどの縁日物の一つであり、夏の「風物詩」ですよね。職員と入居者様とで、一生懸命氷を削り、今年はシロップに「カルピス」のブドウ味🍇とメロン味🍈を使用しました。入居者の皆様に、お好みの味を選んでいただき、召し上がっていただきました。暑い日に食べる「かき氷」は格別で、皆様「冷たくて美味しい!」と笑顔で、大変喜ばれておられました☺️毎日「暑い日☀️」が続く中、少しでも「涼しさ⛱️」を感じていただけたのでは、ないでしょうか?また、来年こそは是非、地域の「お祭り」や「盆踊り」に参加したいものですね…

#夏の風物詩

夏の土用の丑の日🎐

本日、7月28日は「土用の丑の日」です。そこで、グループホームの昼食にも「うな丼」が登場しました!!季節と季節の変わり日となる土用。季節が変化すると入居者様の体調にも負担がかかり、夏の暑さで食欲が落ちやすいため、この時期に栄養価の高い「うなぎ」を食べていただきます。入居者様の『夏バテ防止』にぴったりです。「うな丼」を食べられた入居者様は「美味しい!」「久しぶりにうなぎを食べた!」と大変喜ばれ、皆様残さず完食されました。これからも、入居者様の体調管理には十分注意し、この暑い夏を元気に楽しく過ごしていただこうと思います。

#土用の丑の日#うなぎ#夏バテ防止