ハッピーバレンタイン❤️

2月14日は『バレンタインデー』日本においては、女性が男性にチョコレート🍫を贈る日とされていますが、グループホームでは、ひと味違います。女性職員が、入居者の皆様に手作りチョコレートケーキを贈るのです。言うならば「ファミチョコ」です😊チョコレートケーキを見られた入居者の皆様は「すごい!」「ありがとう!」と大変喜ばれ、甘くて美味しいチョコレートケーキをペロリと召し上がられました😋ちなみに私も、しっかり「義理チョコ」をいただきました。とても美味しかったです☺️ #ガトーショコラ

祝!92歳‼

お誕生日おめでとうございます!本日、グループホームでは、92歳をお迎えになられた入居者様のお誕生日会を開催いたしました。お誕生日会では、皆様よりお祝いのお言葉をいただき、担当職員からも手紙と手作りのバースデーカードをプレゼントさせていただきました。お誕生日をお迎えになられた入居者様は、大変喜ばれ皆様にお礼のお言葉をしっかり述べておられました。また、皆様にはコーヒーや紅茶など、お好きな飲み物を選んでいただき、誕生日ケーキと一緒に美味しくいただきました。これからも、明るく元気で、楽しく過ごしていただけるようスタッフ一同支援させていただきます。

『鬼は~外~・・・』節分です。

あじさい1号館では、節分祭りと題して『豆まき』ならぬ、ボール投げで鬼を退治して頂きました。立春は二十四節季の春の始まりを指す日であり、節分・・・季節の変わり目に起きやすい災難や病気などを、鬼に見立てて追い払うという行事もあり、どこからともなく現れた鬼を、入居者様にボールを投げて頂き、しっかり鬼にボールを当てることが出来る上肢機能を見せつけて退治して頂きました。今年で言うなら「コロナウイルス」という鬼を追い払うことが出来たなら幸いです。

『鬼は~外~、福は~内~』

今日ばかりは、大きな声をだして鬼を退治しました。

季節を感じる事と機能維持に努めて、これからも元気に健やかに日々を過ごして頂きたいと思います。

「ウオ~・・・」

「鬼じゃぞー」

「わあー・・・」

「あはは、やっつけてやるう!笑」

「こりー、あっちへ行け・・・」

「やられたあ~・・・」

「こいつめ、えいっ!」

「美味しかったです!」

 

節分

昨日は124年ぶりの2月2日が節分という珍しい日でした。あじさい本館ではお昼に巻き寿司が出ました。そして、お昼休み後、あじさいの家の入居者様も本館の食堂に来ていただき、26人で豆まきをしました。普段は優しい職員2名が鬼になり、食堂に来ると、声を出して、豆の代わりにあじさいの家の入居者様と職員で作った新聞紙を丸めたボールを投げられ、見事鬼を退治されました。普段あまり顔を合わさない家の方々と一緒に豆まき、お菓子を食べられ、「人数が多くて楽しかった」、「甘いものが食べられてよかった」、「また来年やりたい」という声が聞けました。鬼役の職員さんありがとうございました。

鬼退治‼

「節分」といえば、2月3日だと思っていましたが、今年は地球と太陽の位置関係により、124年ぶりに2月2日になりました。そこで、グループホームでも本日「節分」の行事を行いました。「豆まき」では、職員扮する鬼が、入居者の皆様を驚かせますが、皆様は鬼の威勢に動じることなく、元気な声で「鬼は~外!」「福は~内!」と『鬼退治』をしてくださいました。鬼を退治した入居者の皆様は、とても喜ばれ、たくさんの笑顔を見せてくださり、あじさいにも「福」と「春」を呼び込むことができました。また、昼食も「恵方巻」などの縁起が良く、邪気払いの意味合いのあるメニューで、皆様「恵方はどっち?」と聞かれ、願いを込めて無言で食べられておられました。これで皆様の願い事が叶い、これからも健康で幸せに過ごすことができそうです。

施設内研修~AED

昨日、本日2日間アルソック様の職員さんにAEDの使い方と心肺蘇生法をあじさい本館、1号館、グループホームの職員に教えていただきました。

人形を使って、胸骨圧迫、AEDを使用し、一人ずつ練習しました。

AEDを普段見る事はあっても、実際に使ったことのない方もわかりやすく、実際にあった事例などを交えながら教えていただきました。AEDの電気ショックを何回したかを救急隊に伝えたり、電気ショックは三回までなど、他にもいろいろなことのアドバイスをいただきました。これから寒い時が続くので、ヒートショックを起こした時の対応も教えていただきこれからの日々のケアに活かしていきたいです。

現場にて今回の研修で教わったことが実践できるよう日々その場面に直面したら、どうするかを考え、研修で教わったように、焦らず対応をしていきたいです.

2日にわたり、教えていただきまして、アルソックの皆様に改めてお礼申し上げます

 

あじさい喫茶・・・新春

あじさい1号館では、皆様にお好きなお茶を飲んで頂き、午後のひと時をゆっくりと過ごして頂きたくて、「あじさい喫茶」を開店しました。お好きなお茶を飲みながら、歌声喫茶風に、皆様で歌も唄って楽しい時間を過ごしました。コロナ禍の折ではありますが、声を出すことも心肺機能維持にもつながることであり、楽しく健康に過ごして頂けることを企画していきます。

♬~♪~ららら~

歌・・・大好きだなあ!

みんなで楽しいね~!

「美味しかった」

 

1月誕生日会

あじさい本館では先週の日曜日に1がつ生まれの入居者様のお誕生日会をしました。

3人の方が誕生日を迎えられ、皆さんでおいしいケーキをいただきました。

皆さんそれぞれ、担当の職員の手作りの誕生日カードをプレゼントされ、喜ばれました。

白玉ぜんざい‼

グループホームの今週の手作りおやつは「白玉ぜんざい」です。ぜんざいの発祥の地といえば『 島根県出雲地方』ですね。では「ぜんざい」と「しるこ」の違いをご存知でしょうか?水に小豆と砂糖を入れて、煮て汁を作るのが「ぜんざい」あんこを水で溶いて、汁を作るのが「しるこ」と区別するのが基本だそうです。だとすると、今回私が作ったものは「ぜんざい」ではなく「しるこ」だということが分かりました。そのため正式には「白玉しるこ」を食べられた入居者様は「美味しい!」「塩気が丁度いい!」と言ってくださり、皆様おかわりされ、2杯召し上がられました。「美味しい」という言葉と笑顔が見たくて、毎回手作りおやつを作る際、気合いと愛情を入れてがんばっています。次回の手作りおやつも、皆様に喜んでいただけるようなおやつを作るため、日々研究を重ねていきたいと思います。

書初め展示

あじさい本館では1月3日今年最初の日曜日に書初めをしました。

皆さん筆を上手に持って、思い思いの字を書いていただきました。

食べ物や、元旦、男、などいろんな字を書いておられ、皆さんの個性が出たと思います。

書いた習字は廊下に展示しました。