新年を祝う会‼️

おかげさまで、グループホームあじさいも19年目の春を迎えることができました。そこで「新年を祝う会」を開催し、入居者の皆様と新しい年をお祝いしました。年の始めに「新年の抱負」をお聞きし、皆様「恙無く何事も無く暮らしたい」「感謝の気持ちを大事にする」といった素晴らしい決意をお持ちでした。また、縁起物の『めで鯛釣り』を行い、鯛を釣り上げた入居者様は、鯛に付いた「お年玉」に驚かれ、嬉しそうにポチ袋を開けておられました。新春お茶会では、美味しい「お抹茶」と「和菓子」をいただき、入居者様は「良い年になりそう!」と大変清々しい表情をされておられました。今年も入居者様に喜んでいただけるような、楽しいイベントをたくさん企画しております。入居者の皆様にとって、笑顔あふれる素敵な一年になりますように…

初春のちらし寿司

福笑い

めで鯛釣り

うな丼

新春お茶会

今年の正月も美味しいものをたくさんいただき、たくさん笑いました☺️

令和三年 あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

あじさい1号館では、お正月と言えば・・・「書き初め」ということで、入居者様の皆さまに書き初めをして頂きました。各々に何を書こうやら思案されて、お好きな言葉やら、決意、ぱっと浮かんだ言葉などを書き初めて頂きました。また、年末には、年越しそば・・・そして、お正月らしい料理も食べて頂き、新年の始まりを堪能して頂きました。今年もたくさん入居者様に笑って頂き、健康で安心して素敵な一日一日を過ごして頂きたいと思っています。

『今年一年が、良き一年となりますように・・・』

本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

「あけましておめでとうございます。」

「何を書こうかなあ・・・」

「お正月には・・・『元旦』と書こ!」笑

「ひらめいたわ・・・」

「力強い筆使いです。」

「おせち料理」品々には意味がありますよね。

「健康」「豊かさ」「子孫繁栄」「知の象徴」「よろこぶ」等

「美味しいなあ」「美味しいわね~」

「年末には、年越しそばも食べました。」

 

謹賀新年‼

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は、入居者の皆様やご家族様、そして地域の皆様より、暖かいご支援やご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。グループホームでは、入居者様が笑顔で、新しい年をお迎えになることができ、元日の今日、皆様お揃いになって、おせち料理をいただくことができました。今年も『すべては入居者様のために』を前提に、入居者様が安全で安心して生活していただけることができ、そして皆様から信頼していただける施設作りを職員一同一丸となって、努力してまいります。新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束と、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

迎春

皆様あけましておめでとうございます

今日から新しい年のスタートです。今年もよろしくお願いします。

あじさい本館の玄関には、立派な門松があり、玄関から入ると職員が書いた、謹賀新年と、令和3年の手作りパネルがあります。

今日の朝のメニューには紅白なますやカボチャの煮物が出ました。そして、昼にはおせちが出るみたいです。皆さん楽しみにされておられました。

年越しそば

本日は12月31日大晦日です。

朝は雪も積もっていてとても寒かったですね。

今年最後の夕食のメニューは年越しそばが出ました。

天ぷらが乗っていてとても美味しそうでした。
年越しそばには、細く長い麺の姿から「長寿を願う」や、切れやすいという特徴から、「1年の厄を断ち切る」という意味などがあるそうです。

来年も皆さん元気でいい年になりますように

一年の締めくくり‼

大晦日に食べるものといえば、やはり「年越し蕎麦」ですね。グループホームの本日の夕食も一年の締めくくりとして食べる「年越しえび天蕎麦」です。日本では、大晦日に縁起を担いで食べる風習がありますが、詳しい理由までは知りませんでした。由来には様々あるようですが、お蕎麦のように細く長く過ごせることを願って「長生きできるように…」という意味やお蕎麦は、切れやすいため「今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように…」という説もあるそうです。そこで、入居者の皆様にも良い縁起を担いでいただき、新しい年を迎えていただければと思います。今年、皆様にはコロナ禍の中、ご不便、ご迷惑をおかけしたうえ、ご家族様、地域の皆様には、大変お世話になりました。来年も入居者の皆様が、安心して、楽しく、穏やかに生活していただけるよう職員一同心を込めて、ケアさせていただきます。よろしくお願いいたします。寒い日が続きますが、皆様お体には十分気をつけ、どうぞ良いお年をお迎えください。今年一年、ありがとうございました。

年末のご挨拶

あじさいは現在、本館が16年、1号館が12年、グループホームが18年を迎えています。職員は日々、一生懸命動き続けています!!

今でもコロナはおさまらず、ハラハラしながらケアを続けていますがご家族様には直接の面会ができず、また新盆やご葬儀への入居者様の外出までもお断りさせていただき、私としても胸が苦しかったです。現状況においてもご理解いただけていることに本当に感謝しています。

職員には『私たちにとっては仕事の場であっても、入居者様には生活の場である』ことを伝え、毎日が穏やかにゆっくりとした時間を過ごしてもらえるためには自分がどう声をかけ、行動するのかを考えるようにと話しています。これからも温かい心のある職員で皆様のケアに勤めさせていただきます。日々の職員が行っている様子をお伝えし、1年間の締めくくりとさせていただきます。よいお年をお迎えください。統括 長岡

12月の誕生日会&クリスマス会

あじさい1号館では、12月生まれの入居者様の誕生日会と、今年最後のイベントのクリスマス会を開催しました。綺麗に盛り付けられたケーキを目の前にして、皆さん笑顔を見せて喜んでおられました。お誕生日の入居者様もたくさんの方に祝って頂き、満面の笑顔を見せておられました。職員からのバースデイカードやクリスマスカードを受け取って頂いたり、歌をうたったりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、思う様に面会することも出来ない中で、入居者様に笑って頂けるような取り組みを行って来ました。ご家族様への手紙など入居者様のご様子をお知らせすると、温かいお言葉や、お気持ちを施設や職員に頂き、日々の取組みにあたり大いに励みとなりました。ありがとうございました。イベントに色んな形で協力を頂いた方々にも厚くお礼申し上げます。誕生日会やクリスマス会でもたくさんの笑顔を見ることが出来て嬉しく思います。またこの日は、入居者様の中で「8020運動」・・・80歳を超えて20本以上のご自分の歯であるということで表彰された入居者様のお祝いもさせて頂きました。日々の積み重ねの結果であり素晴らしいことであります。皆様の前で表彰され、ご自慢の自歯を見せて笑顔で応えて頂きました。

『クリスマスイヴです、皆様に素敵なことが運ばれて来ますように・・・メリークリスマス!』笑

これからも、入居者様に笑って過ごして頂けるように努めていきたいと思います。

「場を盛り上げる・・・クリスマスケーキ」

「お誕生日おめでとう!」「ありがとう!」

「美味しいわ♡」

「誰・・・この人・・・笑」

「う~ん、美味いなあ!」

「はい、どうぞ。」「ありがとう!」

「楽しいね!」

「クリスマスソング&懐かしの歌・・・♬」

「ありがとう!にこっ!」

#誕生日会#クリスマス会#ケーキ#クリスマスソング#自歯#8020

サンタクロースがあじさいにやってきた!

あじさい本館では、昨日ちょっと早いクリスマス会を行いました。

美味しいケーキに皆さん喜んで食べられました。

サンタクロースから、職員手作りのフォトフレームをプレゼントされ、「これはすごいね」と言われる方もおられ、職員も嬉しかったです。

今年はコロナウイルスでなかなか行事もできなかったので、クリスマス会が皆さん楽しく開催出来てよかったです。

サンタクロース⁉

クリスマスが、もうすぐそこまでやってきて、サンタクロースの鈴の音が聞こえてきそうな時季になりました❄️グループホームでは、一足先にサンタクロースが登場し、入居者の皆様が楽しみにされておられたクリスマス会が開催されました🎉会では、サンタクロースの持つ袋の中から、職員が手作りした「クリスマスカード🎄」をお一人ずつ引いていただき、そのカードの裏面に付いている番号により、さらに豪華プレゼントが当たる「Wチャンスゲーム‼️」をご用意いたしました。なななんと!その豪華プレゼントも職員が心を込めて手作りした「ディップフラワー🏵️」です。本物そっくりで、とても綺麗な花を手にされた入居者の皆様は、ただただ驚くばかり👀‼️「ほんとにこれ手作り?」「すごいきれい!」とプレゼントを嬉しそうに眺めておられました。そして、サンタクロースと一緒に記念撮影!サンタクロースの格好で、お好きなかぶり物を選んでいただき、笑顔でピース✌締めはやっぱり、クリスマスケーキ🎂入居者の皆様は、甘いものが大好き❤️「おいしい❗」とペロッと召し上がられました😋最後に、クリスマスソング🎶を3曲合唱し、閉会致しました。終始、笑いと笑顔の絶えない会となり、入居者の皆様には、楽しい一時を過ごしていただけたのではないでしょうか?

皆様にとって、来年も健康で良い年になりますように…🎅✨

サンタクロース登場

クリスマスケーキ

クリスマスカード&ディップフラワー #ディップフラワー