美味しいおやつ(^^♪ グループホーム

2月のなかなかホームページがのせれなくてすいません(>_<) 2月のおやつ作りで牛乳もちとクレープを作りました♬初めて牛乳餅を作りましたが、美味しく出来上がりました。クレープは職員が中に生クリームに果物・チョコシロップを入れて、巻いてクレープの形にして皆さんに食べて頂きました😆

2月の誕生日会 1号館

あじさい1号館では、2月生まれの入居者様の誕生日会を開催しました。お二人の入居者様であり、お一人は御年100歳を迎えられました。もう御一方は入所して初めての誕生日会であり似顔絵色紙をプレゼントさせて頂きました。誕生日の方に限らず入居者様のこれまでの人生と、これからの人生が素晴らしいものであるようにサポートさせて頂き、もっともっと長生きをして頂きたいと思います。バースデイソングや懐かしい歌も唄って、職員もキーボードとギターで盛り上げました。美味しいケーキも食べて頂き、皆さまにお祝いして頂いたことに感謝して、お二人とも立ち上がって挨拶をされました。

「お誕生日おめでとうございます」パチパチ(笑)

作品作りと恵方巻 グループホーム

2月は節分ですね。今年は2月2日が節分の日でしたね。その日の昼に巻きずし・稲荷寿司が昼ご飯に出まして、皆さん嬉しそうにして食べておられました。

作品作りでは、かわいい鬼を作って頂きましたが、色選びで皆さんご自分の好きな色を選んで鬼を作っておられました🍀

土砂・水害避難訓練 グループホーム

近年土砂・水害被害が他県で多発しております。あじさいでは土砂・水害を想定した訓練を行いました。実際に職員が入居者様を連れてあじさい本館の2階まで避難しました。

事前に入居者様には避難訓練をすることを説明して、入居者1名に職員が1名付き本館へ避難し、本館の1階から2階へ階段を使って職員2名で入居者様を避難誘導しました。

「鬼は~外、福は~内」 節分 1号館

あじさい1号館では、節分の日に豆を紅白の玉やカラーボールに変えて豆まきをしました。筋骨隆々の赤鬼が現れてびっくりされた入居者様や、本気で退治してやろうと戦われている入居者様など、様々な反応をみせて頂きました。途中から鬼とも仲良くなり肩を揉んだり、記念撮影に応じたりと和気あいあいとした雰囲気で楽しみました。今年一年入居者様全員が無病息災で、お元気に過ごすことが出来ますように祈っています。節分のお料理もお昼に頂きました。

「鬼は~外、福は~内」(笑)

豆まき グループホーム

今年は2月2日が節分の日でした。皆様の一年無病息災であるように、ホールにて豆まきを行いました。グループホームでは、豆ではなく、ボールを使って鬼に向かって本気になって投げておりました。

豆撒きが終わった後はおやつで甘納豆を頂きました。

鬼とツーショット

😆

🐌Rainbow

とある日、キレイな虹が見えたのでパシャリ。

虹は自然の発色で不思議ですよね!!

🐌災害時の対応 BCP

あじさいでは定期的に様々な研修、訓練を実施しています。

今回はBCPについてです。BCPとは、Business Continuity Plan

(事業継続計画)の略です。BCPの目的は、災害等の緊急事態に遭遇した際に、

損害を最小限に抑え、重要な業務を継続し早期復旧を図ること。と言われています。

入居されている方々の避難をどう行っていくか、地震・水害に備え今後も

職員間での話し合い、学びをしていきます。

「だいだい」 1号館

あじさい1号館では、ご家族様から頂いた「だいだい」を、おやつの時間に入居者様に食べて頂きました。「美味しいねえ」「懐かしいねえ」など口々にされ、柑橘の酸っぱさや甘みを楽しまれていました。ありがとうございました。

1月の誕生日会 1号館

あじさい1号館では、1月生まれの入居者様の誕生日会を開催しました。

お一人の入居者様であり、少し恥ずかしそうなところもありましたがたくさんの方にお祝いして頂き、感謝の言葉も述べておられました。誕生日カードや似顔絵色紙を受け取って頂いたり、誕生日ソングをみんなで唄って、美味しいケーキやコーヒーを飲んで頂きました。他の入居者様も美味しいケーキに笑顔がこぼれていました。会場設営にも協力して頂きました。楽しい時間を過ごして頂けたなら幸いです。(笑)これからもお元気に過ごしてください。

「お誕生日おめでとうございます!」パチパチ!(笑)

「お誕生日おめでとうございます!」