あじさい1号館、今日の昼は・・・「吹き寄せ寿司」という、お寿司でした。食事は大事です。栄養も、楽しくみんなで食べる、そして見た目も重要です。入居者様の状態に合わせて、食事形態も食べやすさや、飲み込み具合などを考慮してお出ししています。厨房職員も、それぞれの形態において、いかに美味しく頂いてもらえるかを考えながら、一食一食を盛りつけています。
「ありがとう!頂きます!」
食欲の秋でもありますので、入居者様が美味しく、楽しく食事が出来るように努めて参ります。
#寿司#食事形態#昼食
あじさい1号館、今日の昼は・・・「吹き寄せ寿司」という、お寿司でした。食事は大事です。栄養も、楽しくみんなで食べる、そして見た目も重要です。入居者様の状態に合わせて、食事形態も食べやすさや、飲み込み具合などを考慮してお出ししています。厨房職員も、それぞれの形態において、いかに美味しく頂いてもらえるかを考えながら、一食一食を盛りつけています。
「ありがとう!頂きます!」
食欲の秋でもありますので、入居者様が美味しく、楽しく食事が出来るように努めて参ります。
#寿司#食事形態#昼食
10月といえば「体育の日」⁉でしたが、今年は開催予定だった東京オリ・パラの関係で7月に「スポーツの日」として移動しましたね。そこで本来31日の「ハロウィン」をグループホームでは入居者の方に知っていただき、楽しんでいただこうと早々に開催いたしました。世界的に「ハロウィン」では、子供たちが精霊やお化けに仮装して、お菓子を貰ったりするイベントですが、グループホームでは、職員が仮装し、入居者の方に3時にいただくおやつをプレゼントさせていただきました。入居者の皆様は、仮装にとても驚かれ、サプライズプレゼントもあり大変喜ばれ「ハロウィン」を楽しんでいただけることができました。皆様には、あまり馴染みのない「ハロウィン」ですが、新しいイベントとして、これからも続けていきたいと思います。
#ハロウィン
この度、グループホームでは、認知症高齢者が行方不明になったことを想定した捜索訓練を行いました。実際に益田警察署に通報し、警察の方と職員とで捜索しました。通報時、行方不明になった方の特徴、服装、馴染みの場所等確実に伝えることができ、無事に発見することができました。
また、不審者対応訓練では、職員の適切な対応もあり、アルソックの方が来るまで職員で入居者様の安全を確保することができました。
このような非常事態に備え、日頃から訓練を重ねることで、実際に発生した時にスムーズに動けることだと思います。あってはならない不測の事態に備え、これからも訓練を継続したいと思います。
捜索訓練
不審者対応訓練
あじさい1号館では、敬老会と9月生まれの入居者様の誕生会を開催しました。
お元気に敬老会を迎えられ、誕生日会をみんなで祝うことが出来る喜びを入居者様とともに職員も感じることが出来て嬉しく思います。敬老会と誕生日会では、美味しい源氏巻きを頂きました。食べても美味しく、そして見ても楽しんで頂きたくて源氏巻きに、施設名でもある「あじさい」の花を焼き付けてもらい、楽しい思い出となりますように一工夫をさせて頂きました。「あじさい」の花をじっと見ておられる入居者様もいて喜んでおられるようでした。9月に誕生日を迎えられる入居者様を中心に、敬老会恒例の「鯛釣り」もして頂き立ち上がって釣り上げられて、場を盛り上げてくれた入居者様もおられました。笑。
楽しいイベントは、皆様を笑顔にします。家族様からのお花のお祝いに、一番の笑顔を見せておられます。これからも笑顔をいっぱい見せて頂きたいと思いますので、色んな企画を用意していきたいと思います。
・入居者様に笑顔になって頂く為なら・・・仮装だってしますよ 笑
・「あじさいの花だね 笑 」
・「めでたい、めでたい」
・「わしも釣ったぞ!」
・家族様からの、お花のお祝いです・・・一番の笑顔ですね 笑
・敬老の日・・・ご馳走ですね!
本日9月21日は敬老の日です。あじさい本館では前日に敬老会を開催しました。
今年は魚釣り大会、玉入れ競争をしました。皆さん集中され、魚が釣れた時には笑顔がこぼれました。釣った魚は本日の昼食にお刺身になります…本日の昼食のメニューをお楽しみに。
そして、魚釣りと玉入れが終わると、あじさいと刻印された、源氏巻きが出され、皆さん美味しいと食べられました。
源氏巻きをいただきまーす~
魚釣り大会皆さん真剣
釣り名人✨
玉入れ競争 入れ~
入居者の皆様、敬老の日を迎えられ心からお祝い申し上げます。
この度、グループホームでは長寿を祝い敬老会を開催いたしました。会では、敬老の日のメッセージカードをプレゼントさせていただき、和菓子と一緒にお抹茶をいただきました。お抹茶は、茶道の心得のある方に点てていただき、皆様大変美味しいと喜んでおられました。また余興として、カラオケ大会を行い、最後には皆様から感謝のお言葉をいただき、こちらも胸が熱くなりました。これからも皆さまにはいつまでもお元気で、このコロナ禍においても心豊かで、楽しい時間を過ごしていただけるよう職員一同一生懸命支援させていただきます。
すごーい!高得点獲得‼
秋になり寒い日が続きますが、あじさい本館、家では、毎日レクリエーション活動でしっかり体を動かし、体を温めています。
皆さんラジオ体操では音楽に合わせて皆さんで1,2,3,4と声を出されています。
ラジオ体操風景~
体操しながらのピースサイン~
あじさいの家ボールを使ったゲーム~
あじさい本館では益田警察署の方に来ていただき。土砂災害に備えた訓練をしました。
昼間に裏の土砂が崩れそうという想定で実施しました。
土砂側から出来るだけ離れるように、避難し、あじさいの家との連携も確認しました。
とてもスムーズに避難ができました。
あじさい1号館では、有事の際の各種訓練を定期的に行っています。
今回は、施設周辺の土砂が大雨により崩れたという想定で訓練を行いました。日勤帯職員が手順を確認しながら、入居者様をいち早く安全な場所に避難させることや、土砂の流入を防ぐ方法や、非常食や医療器具の持ち出し、避難用具等の置き場所を把握しながら、有事を想定して真剣に取り組みました。訓練でしっかり疑似体験をして、いざという時に速やかに対処出来るようにと意識して行いました。訓練後は、警察署の方より指導も受け「早めの避難」や「最短よりも安全な経路で・・・」「情報は最新のものを収集する」現状ではコロナ対策として、アルコール消毒等の準備も必要であるとアドバイスを頂きました。職員一人一人も気づいた点を挙げて共通認識として確認しあいました。
入居者様の安全安心を守るべく、訓練を積み重ねていきたいと思います。
「土砂崩れを確認」
「大丈夫ですよ」
「安全な場所へ・・・」
「土砂の流入を防がなきゃ・・・」
「非常食や避難用具も準備しなきゃ・・・」
益田警察署様ありがとうございました。
あじさい1号館では、秋の運動会シーズンという訳ではありませんが、日々色んなレクリエーションを入居者様に楽しんで頂いています。
徒競走や綱引きとはいきませんが、上肢下肢または脳トレと、時には他者と競ったり、時には協力し合ったりして面白く可笑しく機能訓練に取り組んで頂いています。
手を伸ばしたり、椅子から立ち上がる勢いで一生懸命にされる入居者様もおられます。夢中になれる瞬間です・・・笑
明るく元気に笑いあって、日々生活できるように色んなことを考えていきたいと思います。
#玉入れ
#ボール蹴り
#輪回し
#キャップ掴み
#紅白旗揚げ降し
#輪投げ
#試験問題
#サイコロゲーム
#お手玉送り
©NPO法人あじさい-島根県益田市 | 管理者ログイン |