日中の暖かな日に外気浴を行いました。秋の爽やかな青空の下、ラジオ体操をしたり野花を摘んでみたりと心身ともにリフレッシュされ、最高の笑顔をカメラに向けて下さいました。





日中の暖かな日に外気浴を行いました。秋の爽やかな青空の下、ラジオ体操をしたり野花を摘んでみたりと心身ともにリフレッシュされ、最高の笑顔をカメラに向けて下さいました。
今日は中秋の名月でした。年によっては、中秋の名月と満月の日が重ならないことがあるそうですが、今年は満月と同日ということで、あじさい本館の夜空にも真ん丸なお月様が顔を見せてくれました。
あじさいの家の入居者様は、中秋の名月に備えてお月見団子を作ってくださいました。本物そっくりの美味しそうなお団子に、思わず手が伸びてパクリと食べたくなりましたよ(^o^)
9月のお誕生日会と敬老会を合わせて開催しました。
今年本館では、5名の入居者様が100歳を迎えられます。9月のお誕生日の皆様も全員90歳以上で、皆さんお若くお元気です!
百寿を迎えられた皆様も、次は茶寿を目指して元気で毎日を過ごしましょう😊
8月27日(日)本館では『夏の暑さを乗り切ろう!』と、納涼祭を開催しました。
昔懐かしい金魚すくいや輪投げなどを楽しんだ後は、冷た〜いシャーベットを食べて夏祭り気分を満喫。当日は、職員の可愛い浴衣姿も華を添え、楽しく涼しいひと時を過ごすことが出来ました。
本館では8月に4名の入居者様のお誕生日をお祝いしました。
今月はおめでたい事に、2名の方が100歳の誕生日を迎えられています㊗️ あじさいの生活で百寿を迎えられましたことを大変嬉しく思っています。
4名の入居者様、お誕生日おめでとうございました。末永くお元気でお過ごしください。
本館【家】の入居者様により、ひまわり畑が完成🌻
毎日少しずつ花びらを作り、見事に大輪の花が咲きました。 明るいビタミンカラーで、見ているだけで元気になる作品です。
日曜日の午後、7月生まれのお誕生日の方のお祝いをしました。今月は4名の方がお誕生日を迎えておられます。お元気でお誕生日を迎えられた事を、心よりお祝い申し上げます。
七夕当日は雨模様でしたが、七夕の日に降る雨は『催涙雨』と言う名前がついており、織姫が彦星に逢えて嬉しくて泣いてしまい、それが雨になったという説もあるそうです。
本館の入居者様も、短冊にそれぞれ願い事を書いておられましたが、その中でも「みんな幸せに暮らしましょう」と、素敵な言葉が書かれた短冊を見つけました。
世界中の皆さまが幸せに暮らせますように…⭐️
グループホームや1号館と同じく、本館も火災訓練を行いました。厨房から出火の想定で訓練を行った後、アルソック様ご指導のもと1号館と合同で消火訓練を行い、消火器の使用方法などを教わりました。
訓練後の反省では、「消火器が意外に重く、持って走るのが大変だった」との声があり、実際に火災が起こったときの動きなどを交えながら、色々なアドバイスを頂きました。
あじさい1号館で大盛況だった居酒屋が、本館にもオープンしました🍺
いつもとは違う雰囲気の中で、美味しいお料理を頂き、「あら汁は滅多に食べられないし、汁が本当に美味しかった!」「牛スジはとても柔らかく煮込んであったよ」等、嬉しい声がたくさん聞かれました。
今回も『紺屋』様のご協力により開催できましたこと、心より感謝申し上げます。
©NPO法人あじさい-島根県益田市 | 管理者ログイン |