あじさいには全事業所にAEDが設置してあります。
AEDとは心肺停止が確認された際に、電気ショックを与える機械です。
突然の事態に対応できるよう訓練を重ねています。


あじさいには全事業所にAEDが設置してあります。
AEDとは心肺停止が確認された際に、電気ショックを与える機械です。
突然の事態に対応できるよう訓練を重ねています。
施設で働く職員の心を守るために・・・
ハラスメントについて1年に1回、職員間で話し合いを行っています。
入居者の方のケアをしている中で、つねられる・噛まれる・蹴られる。
抱きつかれる・罵倒される等の意見が出ました。
でも職員はみんな、入居者さんが決してわざとしていることではないことを
理解しており、自分の気持ちもコントロールしながら関わっています。
職員間でその時の感情を吐きだす場面も私としては大切にしたいです。
あじさいでは、毎月様々な研修を実施しています。
施設内で虐待、身体拘束が起きるのは『知らない』ということからです。
あじさいで働く職員は、虐待とは何か、身体拘束とは何かを定期的に研修を
行い学んでいます。
七夕会では明誠高校の実習生と一緒に短冊に願い事を書いて、七夕へ飾りました。今年は曇り空ではありましたが、夜には星が見えていました。皆さんの願いが叶うといいです✨
違う日には天気が良かったので、午後のお茶時間を外で行いました☕🍩
先月に引き続き、明誠高校から実習生が来られました。若いっていいですね。皆様パワーをもらって更に活気が出ました。ここでの学びを今後の学習に活かしてもらえると幸いです。
令和7年7月7日、トリプルセブンの七夕を迎えました。皆さんに短冊を書いてもらい飾ってもらいました。願いはいろいろありますが、皆さん家族思いな願いが多いですね。七夕のご様子とあじさいの日常をお届けします。
6月に誕生日を迎えられた方が2名おられました。2名の方は同い年の88歳の誕生日会をお祝いしました🎉入居者様1人1人からお祝いの言葉を頂き、イチゴケーキを美味しく頂きました😆
明誠高校の福祉科より介護福祉士国家資格の取得を目指して勉強する学生さんが実習に来られました。利用者の皆様にも日常にはない交流ができました。中には感動の涙を流される方もおられ、良い刺激になったかと思います。
暑かったり、寒かったりとまだ少し気温の変動がありますね。天気が良い日に外でティータイムをして、日向を浴び音楽を掛けながらおやつを食べつつ談笑しました🍀
6/5にグループホームにて火災訓練を実施しました。火災があってはなりませんが、日々の訓練でいざあった際に避難経路など覚えるために入居者様と一緒に外まで避難しました。訓練では職員同士で声を掛け合いながら入居者様1人1人を外へ避難させ、安全確認しながら訓練を行いました。訓練後は消火訓練を行いました。
©NPO法人あじさい-島根県益田市 | 管理者ログイン |